湘南 平塚市のピアノ教室【開設21年の実績と信頼 】>>
[PR] 記事内に広告が含まれています。

Top

無料体験レッスン実施中!

\3/31まで入会金半額!/

Piano School 奏音人(ソネット)は、自然豊かな湘南・平塚市にて、開設21年目をむかえました。

当教室では、ピアノ奏法の他、楽典・ジャズ理論・コ-ド等、音楽を深く学ぶことができます。
ゆとりあるレッスン時間(40分または60分)、土・日も開講振替レッスン可など、忙しい方でも継続できる環境がそろっています。

入れ替わりの激しい教室ではありません。中高生・大人のレッスン生が多いのは、継続率が高いことの証。生徒さん一人一人とじっくり向き合ってきた結果だと自負しています!

幼児から大人まで、充実した内容のレッスンが受けられます。
一緒にピアノを楽しみませんか?


無料体験レッスン(30分)・ご入会は随時可能。お気軽にお問い合わせください!

教室所在地:平塚市万田3丁目
バス停<万田自治会館前>より徒歩1分
駐車場有

そねた
そねた

奏音人キャラクターのそねたです。よろしくね!

まりそん
まりそん

奏音人講師のまりそんです。ブログ・Youtube・stand fmも発信中!

新着記事

マイナースケールは臨機応変に!【全・半・全・全+半音階で全調理解!】
マイナースケールは複雑で難しいと思われがちですが、同じ主音のメジャースケールと比較して練習すれば、おどろくほど簡単に理解することができます!しくみを学習して、いっしょにマイナースケール全調をつくっていきましょう!
スケール(音階)を制す者は コードを制す!【しくみを理解すれば全調暗記は不要!】
Cメジャースケール(ハ長調)のしくみをしっかり理解すれば、他の調についても理解が容易になります。全調を暗記するのではなく、自分で音階をつくりながら弾くことが出来るようになるからです。
音程を制す者は コードを制す!
音程とは、音と音の距離のこと。コードとは音程の組み合わせです。コードを習得するにはさまざまな音程をキーボード上ですぐ作れること、そして聴きとれることが大事!stand fmの音声を聴いてから当記事を読むと、さらに理解が深まります。
挫折しないピアノコードの学習法【楽譜不要!】
挫折せずにコードを習得するには、何よりも「耳を鍛える」こと!そのためには視覚情報を排除することが有効です。つまり、「楽譜を使わない」ことが遠回りのようで近道!!目(楽譜)→指ではなく、耳→指を鍛えましょう!
奏音人 教室イベントスケジュール 2025
2025年前半のイベント日程です。生徒の皆さんは、是非参加して下さいね!
新年あけましておめでとうございます
2025年がスタートしました!年末年始はバタバタと過ぎてしまい、ゆっくりと一年を振り返ったり、今年のプランを作成することができませんでした。2月を間近にようやく時間に余裕ができたので、遅ればせながら昨年末の振り返り、今年の教室イベントの予定…
箱根駅伝【湘南で応援!!大磯区間は往路と復路のコース違いに注意!】
湘南で箱根駅伝を応援しよう!平塚中継所付近は往路と復路でコースが違うのでご注意を!
ト音記号・ヘ音記号の書き方【ハ音記号も解説】
楽譜は読めても、意外と知らない「ト音記号・ヘ音記号」の書き方。あわせてハ音記号についても解説!

人気記事