2025年がスタートしました!
年末年始はバタバタと過ぎてしまい、ゆっくりと一年を振り返ったり、今年のプランを作成することができませんでした。
2月を間近にようやく時間に余裕ができたので、遅ればせながら昨年末の振り返り、今年の教室イベントの予定などを書いておこうと思います。
奏音人 クリスマス会2024
2024年12月25日に、未就学児・低学年の生徒さんと保護者の方でクリスマス会を催しました。
ピアノを始めたばかりの年少さんと小学校低学年のグループです。
子どもたちはまさかのトナカイの扮装で登場し、びっくり!めっちゃ可愛かったです♡
折り紙でクリスマスリースも作って持ってきてくれましたよ。本当にありがとう!

クリスマス・ソングや、テキスト「ぴあのどりーむ」から数曲、バッハのメヌエットやミュゼットなどを演奏するほか、ミッキーマウスマーチを合奏したりと楽しいひとときを過ごしました。
ご家族も、はじめて人前で真剣に演奏するお子さんの姿を見て、感動されたようです。
ちょうど冬休みで帰省していた音大生の息子(20歳)が、「俺もなんか演奏しようかな」と言い出したので、急遽プログラムを追加し、久々の親子共演をすることに。

いや、なんだか「じーん」としてしまいました。親子で共演なんて何年ぶりだろう。
いつの間にか大人になって、音楽表現も私を軽く追い越してしまった。
ちょっと悔しいような気もしましたが(笑)、やっぱり嬉しいですね。我が子の成長は。
生徒さんや息子から、私も最高のクリスマスプレゼントをもらったような気がしました。
生徒さんのご家族も、同じ思いだったようです。
後日、「あのあとピアノを買ったんです!」と本当に嬉しそうにお母さまが教えてくれました!
今年は、新しいピアノでいっぱい練習してね!
湘南平の初日の出 2025
2025年の元旦は天気に恵まれ、初日の出を拝む絶好のチャンスでしたね。
我が家の近くに、神奈川景勝50選に認定されている「湘南平」という場所がありますが、ここから見る初日の出や富士山の美しさは有名です。
「箱根駅伝」の時には、ここからの富士山の眺望をカメラに収めるため、テレビ局関係の方が大勢待機しています。
大晦日の晩、突然息子が高校の後輩たちと初日の出を見に行くと言い出し、朝6時半ごろ山を駆けのぼって行きました。
私なら40分はかかりますが、若いんですねぇ…なんと15分で山頂に着いたそうで。
今年の初日の出は本当に素晴らしかったようです。写真を送ってくれました。


7時半ごろ、山登り・山下りでお腹を空かせた4人の若者たちが我が家にやってきました。
ドーナツとお茶を出してあげたらペロリとたいらげ、さらに後輩たちが帰ったあと、息子はお雑煮(おもちは2つ)も完食しました。
前もってわかっていたら、後輩たちの分もお雑煮出してあげたかったなぁ。みんなで食べたら、楽しかっただろうね。昨今の物価高で、おもちをたくさん買っていなかったのを後悔!
大磯町「六所神社」へ初詣
毎年、初詣は大磯町の相模國総社「六所神社」に出かけています。御創建は2100年ほど前に遡り、「すべての良縁・女性の災禍除・男性の困難打開」の神社と言われる由緒ある場所です。
お参りをしたら破魔矢・干支飾りなどを買って、おみくじを引くのが我が家の恒例。
くじ運の悪さには定評がある私ですが、しょうこりもなく今年もおみくじを引きました。
ちなみに、昨年は息子が「大吉」、私は「末吉」(それより下はないと思われます💦)。
今年は・・・・
息子「大吉」、私「末吉」・・・・・またか!!(絶句)
「くじ運の悪さにもほどがあるねぇ!」
ゲラゲラ笑う息子に少々カチンときた私は、「もう一回、おみくじを引く!」という大人げない行動に出ました💦
結果は「吉」。これ以上欲張ってはいけませんね。
私は「末吉」のくじを木に結んで、「吉」のくじをお財布にしまいました。
「でもさぁ、そんなことしてバチがあたるよ!」
年始早々、コロナに感染!
初詣の翌々日、ひどい悪寒におそわれました。身体に火をつけたいくらいの寒気です。
熱を測ると、38・15度。コロナのワクチン副反応と変わらない程度の発熱。
でも、頭が尋常じゃないくらい痛い。
「ただの風邪じゃないな」という予感とともに、「バチがあたるよ!」という息子の言葉が頭をよぎります。解熱剤を飲んで、休日診療所へ。
やっぱり、コロナでした。仕事始めを前にして、五日間の隔離・外出自粛生活。
部屋にこもって、ひたすら寝ているしかありませんでした。
おみくじを2回も引くんじゃなかった・・・・・
年明け早々に、レッスン延期だなんて😿
レッスン始動!教室イベント2025
しかし、6日目になると憑き物がおちたように頭痛が消え、気力が戻ってきました!!
幸い家族にも感染せず、良かったぁ。冬休みを終えた息子は下宿に帰りました。
こちらもレッスン始動です!!レッスンをしながら、今年は何か新たなことに挑戦してみたいなという気持ちがむくむくと沸き上がってきましたよ!
ここ数年、3月は藤沢で行われる「ピティナピアノステップ 湘南3月」に参加していましたが、コロナで寝込んでいるうちに申込期限を過ぎてしまい、参加を楽しみにしていた生徒さんには、本当に申し訳ないことをしました。
他の場所を検討したところ、「ピティナピアノステップ 逗子3月」 にエントリーできました。
新たな場所で、新たな挑戦を!楽しみですね。
4月には、子どものピアノ教室 おさらい会(弾きあい会)を「ひらしん平塚文化芸術ホ-ル」大練習室にて開催します。また、大人のピアノ教室でもおさらい会を6月に教室内で行おうと思っています。生徒の皆様は是非ご参加ください!日程詳細は、後日別記事にアップしますのでお見逃しなく!
stand fm 始めました!2025年2月7日(金)より配信!
stand fm(音声配信プラットフォーム)に、「Piano Talk! おけいこしましょ!」というチャンネルを立ちあげました。
毎週金曜日の17時に、ラジオ講座「楽譜不要!耳から始めるピアノコード入門」を配信、
あわせて不定期ですが、軽いピアノトーク番組をもやっていこうと思います。
ラジオは「ながら聴き」できるのが魅力!よろしければ、フォローして聴いてください!
初回放送は2月7日(金)です。
本年も、楽しく音楽していきましょう!