
ピアノを習うのに、年齢は関係ないよね!

もちろん!でも、50代に再開する方がとても多いんです!
大人のピアノ再開 【50代はベストタイミング?】
大人の方がピアノを学ぼうと思った時、年齢を気にされる方がいます。
断言します!年齢は全く関係ありません!
ただピアノの場合、一人で練習する時間の確保が必要となってきます。
…となれば、50代以降の方のほうが、始めやすいのではないでしょうか?
なぜ50代が始めどきなのか これだけある確かな理由

理由を教えて!

ざっと思いつくだけでも、こんなにあるんです。
1.子どもの手が離れて、自分の時間が持てるようになる
50代ともなると、お子様がある程度の年齢になり、親のほうが子離れをしなくてはならない時期。子どもも、親を一人の大人として冷静に見るようになります。
仕事、家庭だけではなく、自分のために時間を有効に使う姿を、家族に見せたいものです。
また、シングルの方でも、仕事をリタイアした後の人生を考え始める時期。うちこめる趣味を持つことは、本当に大切だと思います。
2.子ども時代に、ピアノを習っていた人が多い
現在50代の方が子どもの頃は、空前の「ピアノお稽古ブーム」でした。私もその世代ですが、小学生時代、近所の女の子は全員ピアノ習っていました。
他に習い事はあまりなく、塾通いも少数派だった当時。小学生時代はもちろん、中・高校生までピアノを続けた人も多いはず。よく学校の音楽室で、友達とピアノの弾きあいをしたものです。基礎がきちんとできていて、いろいろな曲を上手に弾ける子がたくさんいました。あの頃の少女たちは、今でもピアノを弾いているかしら?
何かのタイミングでピアノをやめたのだとしても、そのまま弾かずにこれからの人生を過ごすのは、あまりにもったいない!
ピアノの本当の魅力がわかるのは、大人になってから!
人生100年時代。50代なら、まだ時間はたくさん残っていますよ!
3.誰も使っていないピアノが家に、または実家にある
これも、大きなアドバンテージです。家具になってしまったピアノが自宅、または実家にありませんか?きちんと調律してもらえば、きっとまだ使えます。
状態によっては修理が必要となるかもしれませんが、新たに買うよりずっと安くつくでしょう。処分するにもお金がかかるのですから、いっそもう一度メンテナンスして、奏でてみませんか?ピアノもきっと喜びます!
4.今の自分にできること、できないことが客観的にわかる
50代には、体の不調もいろいろでてきます。無理をせず、ゆっくり自分のペースで練習することが、長く続けられる秘訣!
これが、若いときはなかなか出来ないのですね。難しい曲ばかり挑戦したり、速く弾くことばかりにこだわったり…。高い目標を持つこと自体は良いのですが、自分の現在の力量をとびこえて、ある日突然ピアノがうまくなるわけがありません。達成できそうな目標を、少しづつ積み上げていくことが大切です。
それが理解できるのも、50代以降の方ならでは。自分の体調と向き合いながら、あせらず取り組んでくれます。
パワー、スピードは若い方にかなわないかもしれませんが、音楽はそれだけではありません。
「技術的には易しくても、音楽的価値の高い曲」を味わい深く弾けることが、大人のピアノの醍醐味かもしれません。
5.脳の活性化、認知症予防(?)
「認知症の予防のつもりでピアノを始めた…と言ったら、先生に失礼でしょうか?」と質問されたことがありました。いえいえ、失礼どころか、私も予防になったらいいなと思いながら練習しています!
これは結構、50代には切実なテーマです。私は脳の専門家ではないので確実なことは言えませんが、テレビ・雑誌などでよく紹介されている認知症予防体操などを見ると、両手で違う動作をしたり、数字を唱えながら体を動かしたりしていますね。
「これって、ピアノ弾けばすむ話じゃない?」などと、私は思ってしまうのです。ピアノでは両手どころか各指(ペダルを使うときは両足も)が常に違う動きをし、リズムを意識して拍を数えたりもする。
ただ体操するだけでは面白みもないですが、好きな曲を弾けば、脳が刺激されるだけでなく心がときめきます。そう、ときめく!音楽をするって恋愛に似ています。脳の活性化のプラス要因であることは間違いないでしょう。

どきどき、わくわくって大事だね!

そう。音楽はいろいろな感情を呼び起こしてくれるから、気持ちが若返る!
大人のピアノ 独学は可能?
独学はじゅうぶん可能だと思います。…というより、レッスンを受けるにしても、基本、ピアノの練習は独学なのです。ピアノ講師が出来ることは、独学がスムーズにいくようサポートすること。継続できる人は、独学上手なのですね。
ピアノ奏法に関する、たくさんのテキスト・情報・動画があります。むしろ、ありすぎてどれを選んだらいいのかわからなくなるのかもしれません。まずは、昔使っていたテキストを練習してみては?結構、体が覚えているものでびっくりするかも。やめる直前に弾いていたものより、2段階くらいやさしめの曲からトライしていくと良いでしょう。
レッスンを受けるメリット 【ピアノレッスンを受けようか迷っている大人の方へ】
独学が可能とはいえ、やはりレッスンを受けることには大きなメリットがあります。
どれもささやかなことのようですが、ピアノを長く楽しんでいくうえでは重要な要素です。

私も、生徒さんが楽しく継続できるようなレッスンを心がけています!
まとめ
50代はピアノ再開のチャンスであること、その理由などをお話してきました。
また、独学の大切さとレッスン受講のメリットも。
でも、最初にお伝えした通り、ピアノを習うのに年齢は関係ありません。何歳であろうと興味を持ったらその時がはじめどき。
ピアノを再開(もしくは、初挑戦)してみようかと思われた方は、まず体験レッスンに行ってみましょう。子どもの習い事とは違った、純粋に学ぶことの楽しさを味わえると思います。
私の教室(Piano School 奏音人)は、随時無料体験レッスンを実施しています。興味を持たれた方は、ぜひ一度体験レッスンにお越しください!